千年希望の丘 長谷釜公園

岩沼市沿岸部に複数ある千年希望の丘

東日本大震災により人が住めなくなった土地を利用して公園などが、10Kmにわたって各所に整備されています。

その中で早股に位置する長谷川公園には、10号~12号の計3つの避難丘が存在し 複数有る千年希望の丘の中でも直線の遠路が長く設置されているので、散歩するには適した公園です。

無料駐車場があり10台ほどの駐車スペースがあります。 休日でも車を停めれる場所が無いほど混んでいる事は、そうそうありません。

車を降りてからまず思った事は、海辺付近なので風がかなり強いこと。 車のドアを開ける際には、風でドアを持って行かれて隣の車に、ぶつからない様に気をつけなければなりません。

駐車場の裏には、少し広場になっていて駐輪場もあります。

バイクなら大丈夫だけど、ここに自転車で訪れる人は場所的に余り居ないと思いますけど。

駐車場脇には、綺麗に管理されているトイレと自販機があります。

この近くには、コンビニ等の店は全くないので、飲み物が買えるのは結構ありがたいですね。

駐車場の真裏にある多目的広場は、かなりの広さでドクターヘリの離着陸場にも使われています。

歩いたり遊んだりするのは自由に出来ますが、緊急時にヘリの邪魔にならない程度には、節度を持って利用しましょう。

駐車場裏の右手には一際大きなイチョウの樹と神社が見えます。

長谷釜神社と 樹齢300年で大震災の大津波にも耐えた18mにも及ぶ”奇跡の大銀杏”です。

漁師が海上からの目印にしていたと言うだけあって圧巻の大きさですね。

長谷釜神社には、平和記念碑と東日本大震災慰霊碑も建てられていたので、公園内を散策する前に、しっかりと参拝して亡くなった方々のご冥福を祈って来ました。

と言う訳で、ここから公園の散策開始ですが駐車場の裏側から左手には、避難丘10号が見えます。

階段を登って行くと、頂上は見晴らし台になっていて景色を見渡す事が出来ますが、ここまで登って来ると更に海風は強くなります。

仮にこの周辺に居る時に、津波が来たら慌てずに この避難丘に避難しましょう。 海抜11mなので、東日本大震災時の大津波でもこの上に居れば大丈夫です。

避難丘から見渡した景色。

昔は雑木林だった場所ですが、現在は何も無く海が遠くの方に見えますね。 あそこにあった物が全て大津波で流されたと考えると 悲しくなって来ます。

避難丘を降りると真っすぐに伸びる遠路があり、ここからがひたすら一本道。

脇に逸れて行く所も多々ありますが、同じ距離を戻ってくるのが嫌な人は、ここからは先には歩いて行かない方が無難かも・・・、

多目的広場に降りて行ける場所には、ご丁寧に「階段」と書かれた標識まであります。

いや 階段くらい見たら分かるって!!

階段を登れば何処に通じるのか書いてあるのならまだしも、あれは「階段」だよと教えくれるとは、何と言う親切っぷり(笑)。

一直線の遠路は、一番端まで行こうと思うと中々の距離を歩く事になりますが、散歩をしに来た人にとっては、人も少なく静かな場所なので良い感じのウォーキングコースだと思います。

この周辺には何にも無いし、右を見ても左を見ても いつでもこんな感じ。

海風の音が凄い中をひたすら歩いて行きます。

程なくして見えて来た避難丘11号

ここも頂上まで登ってみると、海は雑木林の隙間から少しだけ見える程度でした。

11号避難丘を降りると再び一本道の遠路。

目指すは遠路の終着点にある12号避難丘! 景色はさして代わり映えはしませんが、とにかく歩きます。ひたすら歩きます。

ふと路肩を見てみると・・・怖っ!!

日本三大有毒植物のひとつが、このエリアにあるなんて怖いな!!

あれこれ触らない様にしようっと・・・まぁ最初から触らないけど。

そして歩く事数分・・・ついに12号避難丘が見えて来ました。

頂上まで登って来ても海はほぼ見えませんでしたが、ここで長谷釜公園の遠路散策は終了です。

単調な道をひたすら歩くだけの遠路でしたが、歩道はきちんと整備もされていたし凄く歩きやすい 距離的にもちょうど良い運動になる位のコースだったと思います。

ちなみにグーグルマップで、このエリアを見ると長谷釜公園にある避難丘は11号、12号、13号となっていますが、公園の案内図にも載っている様に実際は10号、11号、12号です。

どっちが正解か一瞬混乱しちゃうかも知れないですが、流石に公園の案内図の方が、正解でしょう。

グーグルの中の人も間違う事もあるんですね。

郵便番号〒989-2424
住所宮城県岩沼市早股前川104
入場料無料
営業時間24h
電話番号 
トイレあり
駐車場無料駐車場有り