仙台七夕ナイトフェス2025の一環として、仙台城跡から城下に至るまでライトアップ等の色々な演出が今年も施されています。
前日に仙台七夕まつりに、行ったばかりですが、今度はこちらにもやって来ました。

車は国際センター駅の駐車場に停めてから歩いてきたので、まずは五色沼周辺からのスタート
沼のライトアップというよりは、直接照らされているのは周辺の木々で、それが水面に映っていて幻想的な雰囲気を出していましたね。

仙台城跡に向かうための道中の仙台市博物館では、壁にプロジェクションマッピングの演出。
最近は博物館に来ることも余り無かったんですが、久しぶりに博物館のお世話になりました。
壁だけですけど。

そしてここから山頂目指して青葉山を登っていきますが、これが結構急な坂道。
僕は慣れてるんで平気でしたが、嫁さんは疲れまくってました。ガンバレ
道に沢山置いてある和傘が綺麗
そういや去年は、巨大なパンダとか居たけど今年は居なかったな~

仙台城跡も近づいてきて立派な石垣が見えてきました。
赤や緑に照らされた石垣は美しかったけど、昨年みたいに石垣にプロジェクションマッピングを投影して欲しかった。
博物館で使ったから石垣の分は無くなっちゃったのかな?
来年は両方でお願いします(笑)

坂道や階段を登りまくって山頂に到着。
お出迎えしてくれた伊達政宗公が、青く輝いていて普段よりもカッコ良く見えました。

来た時間が少し遅かったので、残念ながら伊達武将隊のショーは終わって下山していく人も多かったですが、ここから見おろす仙台の夜景は相変わらず美しい。
真下の青葉山公園では、SENDAIルミナクトが開催されているので、気球も見えますね。

街を見おろす政宗像

月夜に良く映える政宗像
宮城県護国神社とかは、この時間は立ち入り禁止になっていて入る事も出来なかったので、見れる場所はそこまで多くはなかったんですけど、やっぱり来たくなる仙台城跡。
来年の七夕ナイトフェスにも多分また来ますが、恐らくそれ以外の時期に来るかも。
もちろん政宗になった気持ちで(笑)