鬼首かんけつ泉

天気も良かったし、お盆休みを利用して久しぶりの大崎市の鬼首かんけつ泉に行きたいな~と思い立ち、唐突に実行。 

という訳でやって来ました

鬼首かんけつ泉!

ここは、ずっと変わらないな~

周囲に新たな建物とかがある訳でもないし、綺麗に整備された訳でもないしお陰で久し振りでも分かりやすいっちゃ分かりやすい(笑)

もちろん 施設内も数年前から、ほぼ全然変わってません。

入場料500円を払って敷地内へ。

それにしても日差しが、ジリジリ暑い!

温泉なので、そこいらに流れてる水は全て湧き出てきたお湯

当然ながらそこいらから湯気がモクモク出てます。

以前は露天風呂だった場所も足湯となってました。

普通の敷地内で当然みんな通る場所で、こんな丸見えな場所で露天風呂に入る奴おらんやろ!と思ってたんで、足湯になったのは、まぁ妥当

足湯にしては広すぎるけど。

そしてメインの見所でもあるかんけつ泉・弁天

15分感覚で吹き出てくるので、少し待ちますか~

程なくしてポコポコ音が聞こえてきて、湯気もモクモク出てきて 一気に湯が吹き出てきました!

地底の熱で温められた地下水が、空洞に溜まった蒸気の圧力により地上に押し出されるのが、かんけつ泉のメカニズムですが、自然の力は凄いですね!

なかなかの迫力です

 

高く打ち上げられたお湯は、ミストになって降り注ぎます(この時点では熱くない)

敷地内の一番奥には、湯滝という珍しい滝が。

写真では少し分かり難いですが、滝つぼからは湯気も出ています。

この流れる滝は何と温泉なので、お湯の滝なんですね~。

 

メチャクチャ広い敷地という訳でもないですが、500円程度の入場料なら充分に元は取れたと思います。

かんけつ泉なんて滅多に見る事も出来ないし、楽しかったんで数年後にでもまた来ようかな。