福島県二本松市の霞ヶ城公園を会場として毎年「二本松の菊人形」という催しが毎年開かれていますが、今まで二本松には滅多に来たことも無かったので、今回はこれを目当てにやってきました。
今年で69年目となる歴史あるイベントです。

公園の駐車場は複数あって どこも無料ですが並ぶ事なくスムーズに入れました。
恐らく時期が違えば、また違うんでしょうが今回は平日休みを利用できたのが良かった。
ちなみに入場料は900円。

階段脇にも菊がズラリと。

会場内には地元の特産品なんかも販売されていましたが、やっぱり目を引くのは菊の花。
会場内には所狭しと菊の花が展示されています。
それを抜きにしても会場の雰囲気が良いんですよね。



菊人形って初めて見たけど凄いですね。コレ
着物が全て菊で出来てるってのは、相当苦労したんだろうな~と思う


こちらは、べっぴんさんばかり集めてみました
やはり女性だと華がありますね。

そもそも菊の花を見に来る事自体が初めてだったので、その大きさや種類の豊富さに驚きましたが、日本の菊はヨーロッパでも高い評価を得ているという事から、今まで菊をマトモに見た事無いくせに、日本人として少し誇らしい気分でした(笑)



ここいらに関しては、訪問時期が少しばかり早かったのか見頃はもう少し先だったようです。
これが完全に花開いていたら、メチャ奇麗だったんだろうなぁ・・・と思うと残念な限り

この五重塔もそう
一階部分には奇麗な菊が咲きそろっていますが、屋根部分は全然まだ咲いていないので、黄色に染まっている状態の五重塔を見たかった~。
一週間ほど来るのが早かったかな?

これに関しては、もう素晴らしいの一言
この花のドレスは凄いですね。
紅白歌合戦で、小林幸子が着ていてもおかしくないレベル(笑)




この色とりどりで美しい沢山の花を見れただけでも、二本松市まで来た甲斐があったってもんです。
普段の仕事の疲れも吹っ飛んで、実に癒されますな


やっぱり これだけの数の菊の花や菊人形があると、それに比例してフォトスポットも相当な数。
これの存在は知っていたのに、何で今まで一度も来ようと思わなかったんだろう?
会場自体は、そこまで広い訳では無いのでじっくりと見る為に、2周位は周っても全く苦にならないと思います。
もう会場の全てが、フォトスポットでした。
今回は、たまの平日休みを利用して来れたので、人が少なかった事も有るんですが、それを差し引いても優雅で豪華な時間を満喫する事が出来ました。