相馬と亘理を結ぶ県道37号線から 少し外れた沿岸部にある防災緑地。
ここは東日本大震災の大津波により 壊滅的な被害を受けた場所だが、現在は多重防御の一つを担う場所として整備されており、津波被害を軽減する為の防災機能を兼ね備えた緑地でもある。

駐車場は北と南、そして中央に計3箇所あり、それぞれの広さも充分なので駐車に困る事は無いと思います。

中央の一番大きな駐車場には、この公園唯一のトイレも設置されてあります。
海を見て ボーッとしていたいのなら 海辺に近い北や南駐車場がお勧めですが、緑地の利用をメインにするのなら 中央の駐車場が良いんじゃないでしょうか?

駐車場にある案内板と東屋。

大津波の被害を受けた場所という事で、海の方向に向く慰霊碑も建てられています。
きちんと手を合わせて 犠牲になられた方の冥福を祈ってから、緑地内の散策をするとしますか。


緑地内は、公園ではないので何もありません
基本的には津波の威力を軽減する為の小高い丘と、そこへ続く階段や坂道を含む遊歩道のみで構成されているので遊びに来る場所としては、イマイチに思う人もいるかも知れませんが、散歩メインで来た自分としては全く問題なし。
道も全て舗装されているので、歩きやすさも抜群
さぁ 歩こう

東屋は広い緑地内のあちこちに。
場所によっては海を眺めながら のんびり出来る場所もあるので、それは良いですね。

縦長の形状で緑地内は結構な広さで、実に歩き甲斐はあります。
直線で良いのに、この謎のS字カーブは意味分からんけど。

沿岸部なので、海を眺めながら歩ける場所も。
ただ潮風をモロに浴びる場所なので、春先でも少し寒いかもしれません。

緑地内には何種かの植物が植樹されているんですが、潮風に強いクロマツが最も多く 遊歩道の周囲はクロマツで囲まれています。

防災緑地である為に、地域にとって重要な意味を持つ場所なのですが、有事の時でさえなければ 広い敷地に長距離の遊歩道なので、散歩をするには本当に良い場所。
海が近いので、波の音を聞いたり海を眺めたり、のんびりと歩く事はできますね。
郵便番号 | 〒979-2701 |
住所 | 福島県相馬郡新地町埓木崎埓浜 |
電話番号 | 0244-26-1257 |
営業時間 | 24h |
入場料 | 無料 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |