竹駒神社

ついこないだ来たばかりなのに、岩沼市の竹駒神社の夏詣にまたやって来てしまいました。

というのも以前に来たのは昼だったんですが、夜間参拝もやってるとあっては、どうしてもそっちも見たくなるんですよね~

光ってるのが好きなもんで(笑)

大きな提灯が実にいい雰囲気。

神社が好きなんで、これだけでもテンション上がってきます。

参道にズラリと吊るされた風鈴が、暖かな光に包まれていて とても良い

ただ狐さんの風鈴は可愛いんだけども、残念だったのが風が全く吹いていなかったので、風鈴の音が一切聞こえてこなかった事

まぁ、こればっかはしょうがないか・・・

そして竹駒神社の夏詣といえば、いつもあるのが風車!

こちらも風が吹いていなかったので、全然回ってなかったのが残念

 

夏詣には風は必要不可欠ですね~

花手水には毎回狐さんも浮かんでますが、今回は麦わら帽子を被ってた

これは売ってたら普通に売れそう(笑)

そして最後には、お賽銭をいれて家族の安全と無病息災を祈願 

今年の夏詣も沢山の狐さんに囲まれて、良い夏詣でした。

 

来年の夏詣といわずに、たぶん年内にもあと数回は来ると思います(笑)。