日本の滝百選にも選ばれている落差55m幅6mにも及ぶ日本三名瀑の一つで、その迫力は圧巻の東北を代表する大滝。
宮城に住んでいるなら一度は、見ておいても損はないでしょう。
大型無料駐車場があるので、駐車に困る事はなく敷地内には、秋保大滝植物園もあります。
駐車場隣には「おやすみ処 不動庵」があるので、お蕎麦 うどん カレーなどが頂けます。
その向かい側には、出店が少しだけ並んでいて お祭っぽいですが、季節を問わずに夏以外にも営業しています。
毎回ここを通るたびに、とうもろこしや焼だんごが、ついつい食べたくなります。
秋保大滝に行くには、この西光寺の境内を通り抜けていかなくてはなりません。
すると今度は、なが~~い階段があるのですが、一段一段が結構大きい所もあるので運動不足の人には、少し大変かもしれません。
(降りるのは良いけど登ってくるのは大変かも)
階段を降りた所には茶屋。
茶屋の真正面には展望デッキが2か所あり 秋保大滝の全貌を眺めれる様になっています。
展望デッキは手前が広いですが、滝の全貌を眺めるには少々観難いので、狭いですが奥の展望台の方がお勧めです。
しかし他の観光客も奥の展望台に集中するので、なかなかベストスポットに陣取れないかも知れませんので、写真を撮る時は周りの人にご注意を。
山の上なので、秋や春だと気温も低く肌寒くなります。
快晴の日なら良いのですが、風の強い日だと結構な強風になるので、それなりの防寒対策は、して行った方が良いでしょう。
紅葉の季節には、美しい紅葉も見れて季節ごとに違った美しさが楽しめます。 大滝と紅葉のコラボは、見ていて癒されますね。
個人的には、秋に見る秋保大滝が一番好きです。
茶屋の左側の脇道を入っていくと 急な階段や坂道になりますが抜けると車道に出るので、そこを左に歩いていくと滝つぼの近くに繋がっている小道に入れます。
(この車道には駐車場があり、ここまでは車で来るルートもあります。)
そこの道が、急階段と坂道でかな~り険しいですが、滝を真近で見たい人は、ウォーキングだと思って頑張って行ってみて下さい。
階段を全て降りきると足場がゴツゴツした岩だらけですが、足元に気を付けながら進んでいくと 滝つぼの近くまで来る事が出来ます。
水面を見てみると水の綺麗な事!
水しぶきも結構飛んで来るので、マイナスオイオンをガンガン浴びれます。 さすがに、この規模の滝を至近距離で見ると迫力がありますね。
滝壺まで急な階段を下りて来るのは、正直言って結構疲れました。
散策路としては中々ハードなコースでしたが、水しぶきを浴びれる距離まで接近できて大滝を見れるのなら 充分に疲れただけの価値はあったと思います。
急階段を降りて来た苦行ついでに、滝に打たれて修行したい気分でした。
来た道を今度、は登って行かなきゃならないのも充分に、苦行ですけどね。
郵便番号 | 〒982-0244 |
住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 24h |
休日 | 無休 |
電話番号 | 022-399-2323 |
駐車場 | 無料駐車場有り |
トイレ | 有り |