日本で一番最初に、日本人のみの技術者達で造られたと言う 高さ95m、幅215mの荒雄湖に建築されたアーチ型のダム。
鳴子の山の中にありますが、その分 新緑や紅葉など景色が奇麗で、ここに来るまでの道中も車を停めて ゆっくりと景色を眺めたくなります。
この鳴子ダム最大の見所が、GW期間限定で行われる「すだれ放流」です。
鳴子ダムには無料駐車場もありますが、GW期間にはすだれ放流を見る為に多くの人が訪れ、駐車場に入る為の渋滞が発生します。
期間中は係員の誘導に従う事になりますが、駐車場に停めれないようだと、ここから400m先にある鳴子ダム管理所に停める事になるかも知れません。
鳴子ダム管理所も勿論無料で車を停めれますが、それ程広くはありません。
しかもここから結構歩かなきゃいけないので、出来れば回避したい所。
お勧めはしませんが、路駐できるスペースはチラホラあります。
鳴子ダム管理所駐車場は、高台になっている為に展望台として荒雄湖を一望できます。
難点は、ここからだと位置的に裏側になるので「すだれ放流」は、見学できないので結局すだれを放流をみたいのなら駐車場まで降りていき、正面に回り込まなければいけません。
駐車場を抜けてダム付近までの道のりは、徒歩で約5分ほど
アスファルトで整備されてある一本道を歩いて行きます。
途中で休憩地点があり、ここからもダムが見えますが、樹が邪魔で半分しか見えないので、ここは展望台じゃなくて単なる休憩地点と考えた方が良さそうです。
更に道を進む。 緩やかな坂になっています。
遂に鳴子ダムの全貌が見えて来ました!
GWは期間限定イベントの このすだれ放流はダムの中央に7本の柱が有るので、放流された水が8本に分かれて流れ落ちる様子が”すだれ”の様に見える事から「すだれ放流」と呼ばれています。
8本に分かれて、勢い良いく落ちて行く水は、なかなか圧巻です。
この鳴子ダムは、かなり大きく立派な作りなので、堤体の上も歩く事が出来て ダム湖やすだれ放流をも真上から、見る事が出来てしまいます。
激しく流れるすだれ放流を真上から見れるのは、正に大迫力!!
こんな物は、なかなか見れる物ではありません。
ダムから流れ落ちた水が、流れて行く先の江合川。
後ろを見るとダム湖
後方に見える山も綺麗だ・・・
反対側からみるすだれ放流もまた違った景色で良い感じですね。
滅多に見れる物では無いので、あらゆる角度から堪能しなくては・・・!
更にイベントとして19:00~21:00の間は、8色のLEDですだれ放流のライトアップが行なわれます。
この大きい水流が下まで照らされるのだから、これはかなり綺麗です。
ただずっと同じ様に照らすだけではなく、グラデーションになったり色々な色になったり変化があるので、思わず見入ってしまいます。
すだれ放流のライトアップが、ここまで美しいとは思わなかったです。
残念だったのは人が多くて、もっと良い場所で見れなかった事ですかね・・・樹が邪魔だよ!!
鳴子ダム自体も大きくて見応えがあるし、すだれ放流は大迫力だし、ライトアップは物凄く美しいので、GWは混雑しますが見る価値は絶対にあると思います。
管理所の方から歩いて来たために、それなりの坂道を歩いたので良い運動にもなりました。散歩コースとしても満足です。
気をつけなければいけなのは、山の上で湖の近くと言う事で寒いです!
5月に来たのに、風が冷たいせいで実際の気温以上に、体感温度がかなり低い様なので防寒対策は、しっかりした方が良いかも知れませんね。
鳴子温泉街から遠くない距離なので、温泉に行ったら是非ここにも立ち寄ってみて下さい。
紅葉の季節は、真っ赤に染められた山とダムの姿も絶景です。
郵便番号 | 〒989-6100 |
住所 | 宮城県大崎市鳴子温泉岩渕2-8 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 8:00~17:00 ライトアップ期間は8:00~21:00 |
電話番号 | 0229-82-2341 |
トイレ | 有り |
駐車場 | 無料駐車場有り |