村田の仙台村田線から少し脇に入って 丘を登った所にある公園。
明治33年に、大正天皇の御成婚を祝して開園したと言う歴史がある物の正直あまり有名では無いし 地元民じゃなければ知らない人も多いでしょう。
僕も全く知らなくて 地図を何となく見てたら発見したので、行ってみた限りです。
東北道村田ICからも近くアクセスも良い筈なのに、余り知られていない不遇の公園 それが相山公園。

駐車場は入りやすくて広く停めやすい上に、トイレも設置されてあるのは便利です。


公園は駐車場から更に高い所にある為に、坂道かもしくは階段を利用して登って行かなくてはなりません。

上まで着くと目の前に広がるのは、野球やサッカーに利用できるグランドで、その周囲の土手には桜の木が立ち並びます。

その土手周りをグルっと一周できる様になっています。
今は新緑の季節もいいものですが、春になると この様に土手一面に桜が咲くので、なかなか壮観な景色だと思います。
なにぶん知名度の低い公園なので、有名な花見スポットでは無いかも知れませんが、隠れた穴場ではあるかも。

高い所を登ってきただけあって土手から 村田の町を眺める事が出来ます。
しかし気になったのは、あまり手入れが行き届いてるとは、言えない部分が多々あった事。

土手回りにもトイレはあるんですが、お世辞にも綺麗なトイレとは言えませんでしたから。


公園内にある「愛宕神社」。
火避けや商売繁盛・・・などの御利益があるそうです。

神社の奥にも一本道が続いていて、人通りなど殆どありませんが、とりあえず進んで行きます。


すると開けた場所に出て、電波塔と石碑がありました。
これ位で特に見る物もなく、何かを出来る場所でも無かったので、このまま引き返しましたが、公園自体の印象としては、せめてもう少し移動できるエリアを広げて 子供が遊べる様な遊具でも設置すれば良いと思うんですけどね。
お散歩コースの観点で見てもグランドの周りの土手を歩くだけなので単調で、何だか色々 勿体ないなぁと感じる公園でした。
でも桜の咲いている季節ならば、人が少ないだけにのんびりお花見をしたい人には良いかも知れませんね。
郵便番号 | 〒989-1305 |
住所 | 宮城県柴田郡村田町村田相山 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 24h |
電話番号 | 0224-83-6407 |
トイレ | あり |
駐車場 | 無料駐車場有り |