角田の街中から離れた場所に位置する 300年前に農業用水確保の為に、作られたと言う「下の沼」と「上の沼」の大小2つの沼からなる人造沼。
回りの景色は田んぼだらけなので納得ですが、のどかな景色がなんとも言えません。 夜になると真っ暗ですが静かな場所です。
「みやぎ新観光百選」にも選ばれている角田市の名所。

駐車場はそれ程広くはないですが、トイレと自販機が設置されています。
静かな場所な為か、休日になると沼目的では無く 車内でお昼寝をしに来る人も多い様ですね。

沼周辺にはあちこちに桜の木が植えられているので、駐車場から既に桜がお出迎えしてくれます。
舗装された遊歩道と 小高い丘に登れる階段に分岐していますが、最終的には同じ道に繋がっています。

駐車場から階段を登っていった先の広場にはベンチが有り ここから沼を眺める事も出来ます。
子供が遊ぶなら ここになるんでしょうが柵の向こうは沼に向かって斜面になっているので、親御さんは気を付けてあげて下さいね。


大した距離では無いですが、沼を眺めながら散策を楽しめます。 こちらは大きい方の沼の「下の沼」ですね。
以前は、沼一面に蓮が咲いていたそうですが、現在ではもう咲く事は無い様です 残念!!
しかし冬には、200羽根以上の白鳥の飛来地として有名で、渡り鳥の観察に多くの人が訪れるそうです。


駐車場から続く整備された遊歩道に進んで来るとこんな感じ。
階段を登っていっても この遊歩道に降りて来れるようになっています。


沼は穏やかで、草木に囲まれた本当に静かな場所です。
木製デッキがあり そこからボーッと沼を眺めるのも良いのですが、う~~ん・・・お世辞にも綺麗な沼ではありませんね・・・

しかし桜は綺麗です!
遊歩道脇は桜並木もあり 隠れた花見スポットともなっています。
シーズンにはこの桜を見る為 手代木沼を訪れる人も多いし、沼と桜の木の間をウォーキングするのは、なかなか良い気持ちです。
時間帯にも寄るかも知れませんが、混んでいる事も余り無いので、休憩にせよウォーキングにせよ のんびりと出来るのが良いですね。

更に進んでいくと さっきのよりも小さめのデッキ


「下の沼」から歩道を挟んで、これが「上の沼」
こちらは結構小ぶりな感じの沼ですね。

沼周辺を歩く事が出来るのは、駐車場から続くこの一本道の遊歩道のみで、曲がり道を入って行くと沼を離れて民家の方に入っていくだけなので、お散歩はこの一本道だけを楽しみましょう。
時間にしても10分程で往復出来ます。
沼自体はまぁまぁ大きいですが、周辺に遊具が有ったり運動が出来る器具が有る訳では無いので、派手さには欠けますが、のんびりと休日を過ごしたい人には、お勧めの場所です。
桜並木道のウォーキングは気持ち良かったですしね!!
のんびりと過ごせる場所なので、この場所を知る人の隠れた憩いの場ともなっています。
郵便番号 | 〒981-1516 |
住所 | 宮城県角田市高倉手代木 |
入場料 | 入場無料 |
営業時間 | 24h |
電話番号 | 0224-63-2120 |
トイレ | 有り |
駐車場 | 無料駐車場有り |