柴田町槻木の街の丘の上には、かつて定時制の柴田農林高等学校白幡分校がありましたが、分校が廃止された後に、その用地を整備して造られたのが葛岡山公園です。
この公園に行く為には、住宅地になっている丘の上をひたすら登って行かなければなりませんが、道はなかなか狭く 車が一台しか通れない路地も多いので、道を間違ったりすると少し大変かもしれません。
一応駐車場はありますが、スペースは10台程。
駐車場入口とかも無く 住宅の真ん前に、道路を挟んで即駐車スペースになっている為に、住宅との駐車場の距離が非常に近いので、アイドリング等には気を付けなければいけません。
駐車場が適当な割には、公園の正面入口は立派な作り。
中に入ると直ぐに、ベンチが数台設置された広場があります。
広場からみえたアーチ状の建造物を潜ると、実はステージになっていたみたいです。 何かイベントでもやるんでしょうか?
ステージの正面には、芝生広場が広がっていて のびのびと遊ぶ事が出来ます。
公園内には綺麗なトイレもあり、近くにはコンビニとかも無いので助かりますね。
公園自体は、そこまで広い訳ではないのですが、広場の周囲は舗装されているので、ちょっとした散歩には適度な広さかも知れません。
丘陵地にある公園ながら、この歩道は全て平坦な道。
公園の広さを考えると ベンチやあずま屋は充実してる方だと思います。
春には綺麗な桜も多く咲くので、お花見や簡単なピクニックにも利用出来るでしょう。
丘陵地にあるだけあって見晴らしも良くウォーキングしながら柴田の街を望む事が出来ます。
向こうの方にヤマザキパンの工場も見えますね。
そして丘陵地にある公園ならではの 地形を活かした遊具やアスレチック設備もあります。
一番大きいアスレチック設備は、中学年くらいからが対象かも知れませんが、なかなか楽しそうですね。
ここは休日に子供達で賑わいそうです。
もちろん少し難易度を下げた遊具も幾つか有るので、幼稚園児やそれより小さい子供も安心して遊ばせられます。
ここに辿り着くまでには少々迷うかもしれないし、お世辞にも道が良いとは言えないですが、公園自体はお手入れもされてあり 休日に子供を遊ばせるのにも丁度良い感じです。
お散歩コースとしては決して広くはないですが、歩きやすいコースで柴田の街並みや季節によっては、桜などを眺めながらのお散歩は良いと思います。
丘陵地の住宅街の中に有る為、交通量も少なく静かな場所なので、のんびりと過ごしたい人にはお勧めの場所でしょう。
郵便番号 | 〒989-1755 |
住所 | 宮城県柴田郡柴田町槻木西2丁目18 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 24h |
電話番号 | 0224-55-2120 |
駐車場 | 無料駐車場有り |