福島市の「四季の里」に隣接する水林自然林には、樹齢100年を超える多くの樹木が立ち並び、福島の自然を伝える価値のある林。
福島西武広域農道に、大きな看板が立っているので通りかかれば、すぐ分かると思います。


中に入るとすぐに、管理事務所が見えてきますが、ここでは定期的に物づくり教室も開催されているようですね。
管理所前には、それなりのスペースがあるので、自由に駐車場として利用可能。

その脇には階段があり 林間歩道やキャンプ場まで繋がっています。

林の中に入って思ったのは、非常に綺麗な林という事。
ジャングルみたいに、樹木が生い茂っている訳でもなく、草がボウボウに生えている訳でもなく、適度な間隔で樹木が生えているので、見通しも良いです。

自然の形はそのままに、必要以上に手を加える事なく 遊歩道も整備されているので、距離的にも充分なウォーキングが出来ると思います。

水の流れる音が近づいてくると思ったら、小川が流れている場所もあり、木漏れ日の差す中の森林浴は、最高でした。

林の中にポツンとあずまやもあり、休憩出来る場所もあります。

林の上には、あづま公園橋が架かっていて下を潜って向こう側に行っても良いし、橋の上に登って行く階段もあるので、上から水林自然林を眺めてみるのも良いでしょう。


林の中のどこを歩いていても陽の光が差すので、薄暗い場所なんかも一つもなく、日中なら気持ちの良い散歩が出来ると思います。

トイレなどの最低限の設備は、ちゃんとあるので そこは安心ですね。

「水」・・・親切過ぎます
少し落ち葉で埋もれちゃってるけど見たら直ぐに分かるのに、お陰さまで水飲み場だとすぐに分かりました。 ここまで親切な看板は初めて(笑)


このすぐ近くを流れる荒川は、過去に何度も氾濫し、洪水を引き起こしていましたが、この林は水防林の役目を果たしていて、その中でも更に大きな役割を果たしていたのが「霞堤」
江戸時代に使用されていた先人の知恵とも言うべき、この特殊な構造の堤防は、幾多の水難を最小限に留めて来たのでしょう。


ちなみに、この水林自然林は朝ドラ「エール」のオープニングロケでも使われた場所なので、エールファンだった人は、聖地巡礼の意味も込めてドラマの中で観た場所を探してみるのも良いかも。

「四季の里」とは隣接していて、お互いに自由に出入りする事が出来ます。
林の散歩中にお腹がすいたりした時は、お隣に何か食べに行きがてら 足を延ばしてみるのも良いですね。


自然豊かなこの場所には、季節の草木はもちろん、色々な昆虫や小動物・野鳥の姿も見る事が出来ます。
季節にも寄りますが、落ち葉のクッションは足にも優しく 遊歩道は複数ありますが迷子になる様な道でも無く、適度な広さなので散歩を楽しむには、適しているんじゃないでしょうか。
木漏れ日の差す中での森林浴は、気持ちいい事間違い無しです。
またキャンプ場も整備されているので、夏から秋にはバーベキューやいも煮会等で多くの利用者も訪れます。
郵便番号 | 〒960-2156 |
住所 | 福島県福島市荒井地蔵原乙1-5 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 24h |
電話番号 | 024-593-2954 |
トイレ | あり |
駐車場 | 無料駐車場有り |