名取市の沿岸部に位置する防災公園。
2011年の東日本大震災時に、大津波に襲われ壊滅状態にあった土地を整備して公園として活用した物で、直線上の岩沼沿岸部に複数ある千年希望の丘と似たような作りですが、この北釜防災公園は、名取市になるので全く物別物です。
実際に来るまでは、千年希望の丘の一つだと思ってました・・・

無料駐車場は、東側と西側の2か所あります。
写真は東側駐車場。こちらにはトイレも有り
土日になると子供連れの家族なども沢山訪れていて、もしかしたら駐車場が空いて無い事もあるかも知れません。

公園内に入ると外周は、平坦で非常に歩きやすい遊歩道になっています。
お散歩を楽しむのも良いですが、休日は子供が自転車でビュンビュン走っている事もあるので、お互いに気を付けて。


公園の中央には多目的広場が広がっており 複合遊具も幾つか設置されてあり、それぞれ対象年齢が分けられています。
小さいお子様が、高学年の子供と狭い場所で遊ぶと危険な場合もありますからね。
こちらは幼児向け複合遊具です。

中学年~高学年を対象とした児童向け複合遊具
滑り台にしても幼児向けに比べて高さもあるし 結構勢いもつきそうなので、小さいお子様は、ちゃんと幼児向けの方で遊んだ方が良さそうですね。

そして津波に流された教訓を活かした避難丘。
ここは海沿いなので、やはり大津波の大きな被害を受けており。丘の上にある青い看板の所まで津波で押し寄せてきたそうです。
改めて大津波の恐ろしさを思い知らされますね・・・
もし緊急時に、この近辺に居た場合は、直ぐにこの避難丘に避難しましょう。

避難丘を頂上まで登ると見晴らし台になっています。

東側からは公園全体を見渡せて、かつて津波が押し寄せた海も向こうに見えます。

西側には、大津波の際に壊滅状態になってしまった仙台空港も見えます。
今は完全に復旧しているのだから、毎年空港を利用している僕からしても 復興に携わった人達には本当に頭があがりません。
空港は運河と道路を挟んで隣に有るので、運が良ければ離陸する飛行機なんかも かなり至近距離で見る事が出来ますよ。

「北釜地区メモリアルゾーン」
遊歩道沿いには、この北釜地区の歴史や震災時の状況など、この土地にまつわる思い出が語られています。

周囲には空港以外遊べる場所が有ったりする訳ではありませんが、休日ともなると午前中から多くの家族連れで賑わう公園です。
子供達が遊んでいるのは微笑ましい物がありますが、予想外にボールやら本人に至るまで 突っ込んで来る事もあるので、そこは大人が気を付けて注意してあげましょう。
そこまで広大な土地でもないですが、そこまで狭くもないので、近くを飛ぶ飛行機を眺める事も出来るかも知れないし、気長にのんびりと散歩をするのも良いと思います。
郵便番号 | 〒981-1201 |
住所 | 宮城県名取市下増田屋敷 |
入場料 | 入場無料 |
営業時間 | 24h |
電話番号 | 022-384-2111 |
トイレ | 有り |
駐車場 | 無料駐車場有り |