仙台沿岸のかさ上げ道路(東部復興道路)沿いに位置する 海を見渡せる公園。
東日本大震災での津波により一度は、壊滅状態となりましたが、2018年7月に7年4カ月ぶりに、待望の復活を果たしています。
この近辺では、子供を遊ばせれる広い場所も無いので、冒険広場の再開が待ち望まれていただけあって休日には、多くの家族連れなどで賑わっています。

入場も駐車場も無料で利用出来るのが嬉しいですね! スペースも充分にあるので、満車になる事もそうそう無いと思います。


小さなお子様向けの遊具のある場所は、柵で囲われているので子供の脱走防止に役立ちます(笑) もとい遠くに行かないので安心ですね。

これは凄い
ティラノサウルスとトリケラトプスですかね。


公園内には、アスファルトの歩道があって チョークを使って落書き自由です。
皆さん色んな文字や絵を描いてますが、ほっこりするような絵もありますが、中には「これ上手すぎね!!??」と言うのも紛れているので、これがなかなか侮れません。

公園のほぼ中央には、プレリーダーハウスがあり この中では落書き用の3色のチョークやプレーパークで使える釘なども販売されています。

プレーリーダーハウスの真裏にあるのが、プレーパーク。
ここは、それぞれ自由に穴を掘ったり 水を流して川を作ったり木材を使用して橋を作ったりと クリエイティブな遊びが出来ます。
釘を打ったりノコギリで木を切ったり 自由な発想ができますが、プレーリーダーの方が常駐しているので、もし何かあった時は、声がけをする様にしましょう。


冒険広場の目玉?とも言うべきは、何処の公園でも大人気のターザンロープに加えて、ふわふわドームが有ります。
子供にかこつけて大人も一緒になって、ぽよんぽよん飛び跳ねるのが定番です。
勿論 僕もぽよんぽよんしましたとも(笑)
だって楽しいんだもの

公園の東側は「避難の丘」という高台になっています。


津波などの緊急時には、この避難の丘を利用する事になるのですが、その高台を利用して2台の巨大ローラー滑り台が設置されてあります。
子供達は何度滑っても飽きないのか 何回も何回も往復して ひたすら何度も滑ります。体重の無い子供だから良いですけど、大人がやっちゃうと絶対に、お尻が痛くなりますよね。

避難の丘の頂上には、海を見渡せる大型遊具もあります。

避難の丘から見渡した太平洋
2011年の大震災時には、あそこから大津波が押し寄せて 当時公園内に居た人達は、この高台に避難して一命を取り留めたとも言います。

その大津波に流されて来た樹木が、モニュメントとして今も公園内に飾られています。
あの時の記憶を風化させずに、後世に語り継いでいかなくてはなりませんね。

公園の北側には、バーベキューや芋煮会も出来るデイキャンプ場も完備。
12/1~3/31までは、冬季休業なのでご注意ください

デイキャンプ場は、公園入り口付近にある冒険広場管理棟で申し込みをすれば(一区画一日500円)利用する事が出来ます。

もちろん公園内には、清掃の行き届いているトイレもあります。



春になると公園の外周には、桜が咲きます。
周辺が何も無いので、そのお陰で桜のピンク色が物凄く映えて見える為に 青空とのコントラストも素晴らしいです。
海沿いなので少々風は強いですが、綺麗に整備された歩道や丘の上を のどかな景色や桜や海をバックに歩くのは、なかなか気持ち良かったです。

北側には乗馬体験が出来る馬術場などもあり、普通の公園では味わう事の無い出来ない貴重な体験も出来てしまいます。
子供から大人まで 身体から頭 全てを使って遊ぶ事の出来る大型の公園で、休日を過ごしてみてはどうでしょうか?
大人も子供に戻って遊ぶ事が出来ます。
郵便番号 | 〒984-0842 |
住所 | 宮城県仙台市若林区井土開発139-1 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休園日 | 火曜日 12/27~1/5 |
電話番号 | 022-282-1111 |
トイレ | 有り |
駐車場 | 無料駐車場有り |