1945年3月10日 不忘山に米軍のB29爆撃機3機が墜落した事故で、死亡した搭乗員34人を慰霊する為に造られたと言う不忘平和記念公園。
七ヶ宿の山の中にこんな戦争にまつわる場所が有る事を、全く知りませんでした。

長老湖に行く道中で偶然見つけた場所ですが、道路沿いにある立派な門が一際目を惹きます。 散歩がてら立ち寄ってみました。

車で門を潜ると そこが駐車場になっていて 結構な駐車スペースが確保されています。 現在はトイレは使用禁止にされていましたが、山の中なので自由に使えるトイレが有るのは嬉しいかも。


七ヶ宿の山中の結構昇っていた所の公園なので、周囲は勿論 山だけ
季節にも寄りますが素晴らしい景色が観れるのは間違いないですね。 今回は残念ながら紅葉の季節からは、少し遅れてしまいました。



公園となっていますが、遊具があったり子供を遊ばせたりする様な、のんびりと休日を過ごす為の公園ではなく 戦争により亡くなった方々の慰霊の為に造られた公園です。
大きな慰霊碑が複数あるので、戦争と言う人類の間違った歴史への想いを深めましょう。 そもそも こんな慰霊碑を建てる様な事態になった事が悲しい事です。
大きく世界平和と書かれていますが、たった4文字にして それを実現するのは果てしなく難しい事ですね。

慰霊碑の奥には、犠牲者数と同じ34本のハナミズキ植樹されていますが、季節が悪かったせいで、葉っぱも付いていなかったのが残念。
亡くなった方々の名前が、それぞれ記されています。


そこから進むと何にも無い 広いスペースが有ったので、とりあえず景色も綺麗そうなので足を進めてみます。
ここから見ても色づいた山と青空が綺麗なので、やっぱりもう少し早い紅葉の時期に来ていたら絶景だったんでしょうね。
他にも景色を眺めてる人が沢山いました。

本来ここを訪れた目的は、たまたま見つけた公園で散歩をする事だったので、散歩コースとしては物足りない広さとコースでしたが、こんな所にも戦争の傷跡が残っている事を思うと、色々と考えさせられてしまいます。
公園の周囲には、賛同者からの寄付を募って3000本の桜を植樹する予定だそうで、桜の木で囲まれた不忘平和記念公園に、もう一度訪れてみたいですね。
健康の為に散歩をするのも良いのですが、たまには歴史を学びながら ゆっくりと歩いてみるのも良いかも知れません。
郵便番号 | 〒989-0508 |
住所 | 宮城県刈田郡七ヶ宿町長老 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 24h |
電話番号 | |
駐車場 | 無料駐車場有り |