松ヶ房ダムは、宮城県丸森町と福島県相馬市にまたがる 宇多川湖に架かるダムで、主に相馬市と新地町の農業用水として使われており、ダム周辺を公園として整備して「松ヶ房ダム公園」と呼ばれています。

公園に近づくとまず見えてくる「松ヶ房ダム管理事務所」
一階は、ダム資料館として解放されている他に、ダムカードも配布されています。

管理事務所周辺にも車は停めれますが、その隣にも駐車スペースがあります。 普段から人が多く訪れる場所では無いので、駐車に困る事はまずないでしょう。

管理事務所の敷地内には広場があり、決して広くは有りませんが、ここからダム湖を眺める事が出来ます。

他のダム周辺には、トイレの無い所も多々ありますが、松ヶ房ダム公園では、少し良い外観のトイレもちゃんと設置されてあるので助かります。
何せ山中なので、トイレなんて本当に無いので、トイレの存在は助かりますね。

広場から見た宇多川湖
今日は少し風があったけど、風が余り無いと湖面に映る 山や雲がとても綺麗です。
この宇多川湖は、宮城県と福島県にまたがる形となっていますが、湖の面積的には、ほぼ宮城県になっています。 それなのに溜めた水を使うのは、福島県という・・・何とも不思議な事になってますが、良くもまぁ宮城県が承認したなぁ・・・と
よほど宮城県が心が広いのか・・・あるいは福島県と大の仲良しなんですかね。

事務所から左手にはスロープになっており、ダム湖の水面ギリギリまで近づく事が出来ます。

試しに、少し触ってみたら冷たい!
勿論ダム湖で遊ぶのは、危険に付き絶対に禁止です!!

管理事務所の右手からは、ダムに近づく事が出来て 宇多川に架かっている橋の向こう側が、ダムの堤体になります。

堤体の上を歩く事も出来ますが、見た目が異国的というか何ともオシャレ。
これがダムである事を知らなければ、普通の道だと思ってしまいそうですね。
ちなみに、中央が県境になっています。

堤体の上から見たダム湖

そしてこれが、松ヶ房ダム
堤高46mのセンターコア式ロックフィルダムです。
邪魔する木などもなく その全景を良く見る事が出来ました。

そして管理事務所の正面には、階段があり高台に登れる様になっています。

二段になっている高台を登ると、てっぺんは横長の広場になっていて ベンチも据え付けられています。


ちょうど真正面には、公園や宇多川湖
そして松ヶ房ダムがあるので、その全てを一望する事が出来ます。

公園その物は、広くもないし正直何もありません。純粋に散歩を楽しむには、少々物足りないでしょう。
でも物凄く静かな場所で、242mの堤体の上をのんびりと歩くのは、なかなか気持ちの良いものです。
山の中なので、秋になると紅葉で一面が真っ赤に染まり、また違った絶景が見れると思います。
郵便番号 | 〒981-2201 |
住所 | 宮城県伊具郡丸森町筆甫下南山 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 24h |
電話番号 | |
駐車場 | 無料駐車スペース有り |