仙台市若林区の「せんだい農業園芸センター」に隣接する沼で、古くから灌漑用として利用されており、現在も近隣の水田の重要な水源となっている。
残念ながら専用駐車場は、ありません。
しかし お勧めはしませんが、路肩に数か所 車を停めれるだけのスペースがあったりするので、そこいらに短時間だけ車を停めて 沼を眺めに来る人も多いようです。

農業園芸センターに隣接している為に、センターの柵が開いていれば、そこから出入りできる事もあります。
常に開いている訳ではありませんが、園芸センターに来てから、その延長で大沼に来てみるのも良いかも。

仙台市でも有数の大きな沼で、その周囲は遊歩道として整備されている。
沼の周りは柵で囲われており、水面の近くまで降りる事は出来ないので、残念な反面 安全でもありますが、場所によっては、車が走る場所もあるので、そこだけはご注意を。


渡り鳥の飛来地でもある大沼には、ハクチョウやカモが悠々と泳いでおり、餌をあげに来てる人も見受けられました。
近くに餌を売ってる所は無いので、持参の必要はあります。

これは柵越しに撮った写真。
沼には近づけないので残念ながら、至近距離で餌をあげる事は出来ません。
鳥達が柵を越えてこちらに来る事もないので、あくまで遠くから。


仙台市でもトップクラスの沼だけあって、まあまあの広さ
この日は風が強い事もあって少し寒かったですが、周囲を散歩するには、眺めも良く 良い感じです。

宮城県には、有名な渡り鳥の飛来地は複数あって そちらには知名度でも規模でも負けるかも知れませんが、この大沼もなかなかだと思います。
近くで鳥に餌をあげれない物足りなさは有るものの沼の周りを散策するには適度な広さ。
キツい坂道や山道を歩く訳でも無いので、気軽に散歩がてら来る事も出来ますしね。
郵便番号 | 〒984-0032 |
住所 | 宮城県仙台市若林区荒井大沼 |
電話番号 | |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 24h |
トイレ | 無し |
駐車場 | 無し |