七ヶ浜のほぼ中央部に位置し、急領地の最も高い標高59mの一帯に、地形を活かして作られた公園。 七ケ浜の桜の名所と知られ、多くの人の目を魅了してくれる憩いの場。 駐車場は、道路沿いに面しているので侵入しやすく 車で走ってい […]
投稿者: ずんだ太郎
七ヶ浜を通る県道58号線(塩釜七ヶ浜多賀城線)から脇道にそれた所に有る公園で、この辺りは2011年の東日本大震災で大きな被害にあっていますが、一帯を整備して 運動公園として新たに生まれ変わっています。 無料駐車場は2か所 […]
七ヶ浜を走る県道58号線(塩釜七ヶ浜多賀城線)沿いにある 菖蒲田海水浴場から、車道を挟んで真正面に有る「ながすか多目的広場」 多目的広場と言う名の公園ですが、多目的というだけあって公園を利用せずに、違う目的の為に訪れる人 […]
多賀城市が、仙台港工業地帯の公害防止策の一環として整備した緩衝緑地で、芝生広場や運動広場からなる東地区と、野球場や陸上競技場の運動設備の整った中央地区の 2つのブロックから形成される緑地公園。 仙台塩釜線から脇に入った所 […]
2011年の東日本大震災で甚大な被害を受けた亘理郡の沿岸部ですが、復興も進み山元町の新市街地「つばめの杜地区」として新たに生まれ変わったこの土地のシンボルとして中央に位置する「つばめの杜中央公園」 国道6号線から東側に折 […]
温泉地である大崎市鳴子では、数箇所にわたり温泉が自噴する鬼首かんけつ泉が鳴子の名物となっていますが、そのすぐ近くには多少マイナーかも知れませんが、地獄谷遊歩道があります。 地獄谷とは、谷の合間から所々で温泉が吹き出し、湯 […]
名取市内中央の愛島丘陵地に位置する前方後円墳。 国指定の記念物史跡となっている雷神山古墳は、主軸168m、後円部径96m、高さ12m、前方部長さ72m、前端幅96m、高さ6mの3段築成で、東北最大級の前方後円墳と言われて […]
亘理郡の沿岸部に位置する公園で、見通しの良い県道38号線(ストロベリーライン)にある有事の際に利用する避難丘を中心とした公園。 この辺りは、2011年の東日本大震災で大津波に飲まれ壊滅状態になってしまいましたが、今では道 […]
亘理郡の沿岸部に位置する公園で、見通しの良い県道38号線(ストロベリーライン)を走っていると野球場が見えて来るので、周囲には余り建物が無い事も有り、立地的にも分かり易い場所に有ります。 2011年の東日本大震災で甚大な被 […]
昭和62年に閉山した細倉鉱山を 当時の作業風景をリアルに再現して、道具なども当時の物をそのまま展示する事で、栗原市の歴史の一部を感じる事が出来る観光施設。 このブログでは基本的には、野外のコースや散策路を中心に紹介してい […]