2011年の東日本大震災で甚大な被害を受けた亘理郡の沿岸部ですが、復興も進み山元町の新市街地「つばめの杜地区」として新たに生まれ変わったこの土地のシンボルとして中央に位置する「つばめの杜中央公園」 国道6号線から東側に折 […]
カテゴリー: ①宮城県
温泉地である大崎市鳴子では、数箇所にわたり温泉が自噴する鬼首かんけつ泉が鳴子の名物となっていますが、そのすぐ近くには多少マイナーかも知れませんが、地獄谷遊歩道があります。 地獄谷とは、谷の合間から所々で温泉が吹き出し、湯 […]
名取市内中央の愛島丘陵地に位置する前方後円墳。 国指定の記念物史跡となっている雷神山古墳は、主軸168m、後円部径96m、高さ12m、前方部長さ72m、前端幅96m、高さ6mの3段築成で、東北最大級の前方後円墳と言われて […]
亘理郡の沿岸部に位置する公園で、見通しの良い県道38号線(ストロベリーライン)にある有事の際に利用する避難丘を中心とした公園。 この辺りは、2011年の東日本大震災で大津波に飲まれ壊滅状態になってしまいましたが、今では道 […]
亘理郡の沿岸部に位置する公園で、見通しの良い県道38号線(ストロベリーライン)を走っていると野球場が見えて来るので、周囲には余り建物が無い事も有り、立地的にも分かり易い場所に有ります。 2011年の東日本大震災で甚大な被 […]
昭和62年に閉山した細倉鉱山を 当時の作業風景をリアルに再現して、道具なども当時の物をそのまま展示する事で、栗原市の歴史の一部を感じる事が出来る観光施設。 このブログでは基本的には、野外のコースや散策路を中心に紹介してい […]
大崎市三本木の6ヘクタールの広大な土地にある「三本木ひまわりの丘」には、約42万本ものひまわりが植えられており 8月には「三本木ひまわりまつり」が開催され、県内外から多くの観光客が訪れる 宮城県を代表するひまわり畑です。 […]
亘理郡の夏の風物詩として 定着した山元町の「やまもとひまわり祭り」。 国道6号線から少し沿岸部に向かって走った場所は、東日本大震災で被害を被った場所ですが、地元民の頑張りもあり 今では、山元町を代表する観光地として整備さ […]
柴田郡村田町の丘陵地にある村田城跡に、遊歩道をメインとして整備された公園。 村田ICから降りてすぐの所にあるので、アクセスは抜群で「道の駅むらた」「たまご舎」の敷地と隣接している為に、買い物ついでにフラッと寄ってみたくな […]
柴田郡村田町の街中にあり、村田ICや道の駅村田のすぐ近くにある アクセスも立地条件も抜群の公園。 大通りからは、少しだけ離れた場所にある為か、アクセスは良いにも関わらず交通量は、それほど多くありません。 公園の広さの割に […]